- HOME
- ダイバーシティ推進の取組み
ダイバーシティ推進の
取組みについて
多様な人材が活躍できる職場
環境づくりに取り組んでいます。
ユニマットライフでは、内部統制方針に基づき、女性、シニア、障がい者など、多様な人材が働きやすく、やりがいをもって活躍できるよう職場環境の整備を進めています。全社横断でのダイバーシティ推進プロジェクト等で解決策に対する提言を行ったり、テーマごとに全社からメンバーを集めてディスカッションを行い課題点を抽出するなどの活動を推進しています。
特に、女性やシニア人材の活躍推進や、育児・介護などとの両立支援、心身ともに健康で、すべての従業員がいきいきと働き続けるための働き方改革に注力しております。これらの活動を通じて、働きやすい職場環境を醸成し、人材の定着率を高め、企業の競争力強化へとつなげています。
女性やシニア人材の活躍推進

ユニマットライフでは女性やシニア人材の活躍推進に関する取組みを行っています。
例えば、女性従業員がより活躍できるための新たな職種、制度の導入や、シニア人材の再雇用による活用推進、ハラスメントの相談ができる窓口設置などです。
2021年には、女性活躍推進の取組みが優良な企業を厚生労働省が認定する「えるぼし認定」を取得しました。
-
女性が活躍できる新たな職種をトライアル
-
女性管理職割合 ( 2024年 )
-
えるぼし認定 ( 二つ星 ) を取得しました
仕事の両立支援

出産・育児や介護などのために会社を退職することなく、それぞれのワークライフバランスを保ちながら、会社で活躍し続けていけるよう、マタニティプラン作成や相談窓口の開設により、対象となる従業員に適切なガイドを行うなどの仕組みを取り入れています。
また休暇の取得や、スムーズな復職のサポート等を通じて、キャリアを中断せず仕事を続けていけるための両立支援の制度充実を図っています。
-
妊娠出産の手続きや悩みを相談できるマタニティ相談窓口があります。
-
時短制度活用を推進しています。
-
女性従業員の産休育休取得率は 97.7% ( 2021 〜 2023年 )
働き方改革の推進

すべての従業員が職場で活躍し、永く元気に会社で働けるよう、ユニマットライフではさまざまな取組みを行っています。
長時間労働削減、有給休暇取得率アップに向けて目標を定め、生産性を向上させるよう努めたり、人事評価シートを改定し、より上司と部下のコミュニケーションを円滑にするなど、働きやすい職場づくりのための働き方改革を推進しています。
-
一般事業主行動計画を定め、働き方改革の推進に取組んでいます。内容はこちらから
-
リモートワーク推進など、柔軟な働き方をめざしてチャレンジを行っています。
-
時間外労働の削減や、有休取得率アップのため、生産性の向上に取り組んでいます。